ホーム > 具体的な資金調達の方法
具体的な資金調達の方法
資金調達とは

国民生活金融公庫や独立行政法人福祉医療機構などの政府系の金融機関の制度融資と、 地方公共団体が行っている制度融資について確認をしておきましょう。 この融資は、返済期間、金利共に有利なケースが多いため、開業の際は普通、上限まで利用します。
金利など条件は変動しています。
比較的新しいと感じるものでも、現在の適用金利をきちんと調べておきましょう。
どこから資金調達すればいいの
機関 | 使途・融資先 | 貸付対象 |
---|---|---|
国民生活 金融公庫 |
新しく事業を始めるための資金および事業開始後に必要な資金 |
開業資金 運転資金 設備資金 |
社会福祉 医療事業団 |
社会福祉の増進及び、医療の普及や向上を図るため、特別養護老人ホーム等の社会福祉施設の設置等に必要な資金、 及び病院、診療所、介護老人保健施設等の医療施設等の設置等に必要な資金の融資を行っています。 |
新築資金 増改築資金 機器購入資金 ※融資対象とならない地域があるので注意が必要です。 (独自基準で規定された診療所不足地域のみ対象) |
自治体の 制度融資 |
条件面で良い融資があり、都道府県のみだけでなく、市町村によるものもあります |
開業資金 設備資金 (自治体制度によって異なる) |
医師会 提携融資 |
各医師会によって異なるので、医師会に直接問合せをお願いします。 |
設備資金 運転資金など |
