報酬について
どこから資金調達すればいいの
A | 当事務所のホームページは、経理や事務によるコスト削減を提案するものでございます。 当方も商売です。 膨大な事務作業を引受け、低コストで処理を継続するのはとても無理です。 又、お互い信頼関係でお付き合いをさせて頂きたいので、嘘や駆け引きはしたくありません。 あくまで、現在の経理・事務コストや、先生方の手間ひまやストレスを金額換算して、ご判断して頂くしかないと思います。 |
---|---|
B | 要は、窓口収入で社会保険診療報酬の自己負担分が集計できれば良いだけの話です。 あとは会計事務所が計算するだけです。 基金などからの振り込みは通帳で明確に把握できますので、毎日の窓口収入が社保・国保の自己負担分が明確に区分できていれば問題は解決します。 |
C | 歯科などの場合、「自由診療」と呼ばれる混合診療のため、消費税の計算のために区分が必要です。 ですので、これは先生ご自身でなくても、事務の方でも結構ですので正確な明細が必要です。 とはいえ、国保・社保関係はレジの日計表で明らかなので、実際にやってみれば難しい作業ではないはずです。 |

区分は診療科目によって異なりますので、当事務所で書式はカスタマイズ致しますが、例えば下記のようなイメージです。
月日 | 曜日 | 国保 | 社保 | 自由診療 | 労災 | 販売 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5月15日 | 金 | 514,321 | 352,147 | 0 | 105,000 | 2,100 | 0 |
5月16日 | 土 | 428,351 | 258,698 | 23,245 | 0 | 0 | 105,000 |
5月17日 | 日 | - | - | - | - | - | - |
5月18日 | 月 | 498,567 | 300,425 | 0 | 75,000 | 3,150 | 6,300 |
5月19日 | 火 | 329,875 | 298,435 | 105,000 | 0 | 2,100 | 0 |
5月20日 | 水 | 689,521 | 387,897 | 1,544 | 10,500 | 0 | 21,000 |
